開催概要 │ 各部門について(個人) │ 各部門について(団体) │ 出場資格について │ 留意事項 │
出場料等 │ 出場申込み │ 大会プログラム │ 大会審査について │ 各賞について │
唄付伴奏協力歌手について │ 会長あいさつ │ 大会実績 │
主催 | 津軽三味線日本一決定戦実行委員会 特定非営利活動法人津軽三味線全国協議会 青森市教育委員会 |
---|---|
後援(予定) | 公益財団法人日本民謡協会・一般財団法人日本郷土民謡協会・青森県・青森商工会議所 ・公益社団法人青森観光コンベンション協会・NHK青森放送局・RAB青森放送・ATV 青森テレビ・ABA青森朝日放送・エフエム青森・青森ケーブルテレビ・東奥日報社・デーリー東北新聞社・陸奥新報社(予定) |
会場 | リンクステーションホール青森(青森市文化会館) |
日時 | 令和6年5月3日(金・祝)~4日(土・祝)
|
入場 | 無料 ※入場整理券は配布しませんので、直接お越しください |
出場者が「唄づけ伴奏」と「曲弾き演奏」を行い、その合計得点により勝者を決定します。但し、「唄づけ」、「曲弾き」両部門とも得点が500満点中400点に満たない場合は、合計得点で最高得点となっても日本一となる事はできず、準優勝になります。唄づけの曲目は、津軽五大民謡(じょんから新節・同中節・あいや・よされ・小原・三下り)の中から、出演者がそれぞれの演奏直前にくじを引いて曲目を決定します。
出場資格 | 男女・年齢制限なし |
---|---|
評価方法 |
曲弾き・唄づけの総合評価 |
参考唄づけ例 |
|
以下の部門は、伝統的な曲や他のジャンルを取り入れた曲など、伝統を大切にしながらも自由な発想で三味線の更なる発展と可能性にチャレンジしていただきます。曲のアレンジは自由です。自分の技量を自己判断するかお師匠さんに相談して各部門へ参加して下さい。また各部門とも経験年数は問いません。
出場資格 | 年齢制限なし |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 3分 |
出場資格 | 年齢制限なし |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 3分 |
出場資格 | 年齢制限なし |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 3分 |
出場資格 |
年齢制限なし |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 2分30秒 |
出場資格 | 令和6年5月3日時点で60歳以上 |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 2分30秒 |
出場資格 | 令和6年5月4日時点で15歳以下(且つ中学生まで) |
---|---|
評価方法 | 曲弾き |
演奏時間 | 2分30秒 |
人数 | 3名以上10名以下 |
---|---|
評価方法 | 合奏曲 |
演奏時間 | 3分30秒 |
人数 | 11名以上40名以下 |
---|---|
評価方法 | 合奏曲 |
演奏時間 | 3分30秒 |
出場資格 |
|
---|
大会の舞台映像、音声、肖像などに関する著作権等については主催者に帰属します。出場申込みの段階で、著作権等の帰属について承諾したものとみなしますのでご了承下さい。なお動画及び画像の撮影や録音は、選手の家族や友人など本人の了解を得られる関係者に限ります。また、CD、テープ、DVDの制作や放送、ネット上での公開等は別途、主催者の承認が必要です。
お申込み先 |
津軽三味線日本一決定戦実行委員会事務局 |
|
お問合せ先 | 事務局長 山谷工(090-7525-6047) |
一旦受領した出場料は原則的に返金いたしません。予めご了承ください。
参加総数によって前後することもありますが、個人各部門共概ね20名ずつ先着順に受け付けします。また団体は両部門合わせて10組程度を先着順に受け付けます。
令和6年3月15日(金)必着としますが、規定数に達し次第締め切らせていただきますので、お申し込みの前にホームページで確認するか事務局へご確認下さい。
5月3日(水・祝)<初日> | ||
9:30 | 開場 | |
10:00~ | 津軽三味線大合奏~開会式 | |
10:20~ | 初級者の部開始 | |
12:15~ | 初級者の部表彰 | |
12:20~ | 昼休み |
|
13;10~ | 中級者の部開始 | |
14:30~ | 中級者の部表彰 | |
14:40~ | シニアの部開始 | |
15:55~ | シニアの部表彰 | |
16:10~ | 上級者女性の部開始 | |
16:45~ | 上級者女性の部表彰 | |
16:55~ | 上級者男性の部開始 | |
17:45~17:55 | 全体講評・上級者男性の表彰 | |
5月4日(木・祝)<2日目> | ||
9:30 | 開場 | |
10:00~ | 2日目セレモニー | |
10:10~ | ジュニアの部開始 | |
10:55~ | ジュニアの部表彰 | |
11:15~ |
日本一の部(曲弾き演奏)開始 |
|
12:25~ |
昼休み |
|
13:30~ |
団体りんごの部開始 |
|
14:15~ |
団体ねぶたの部開始 |
|
14:30~ |
団体りんごの部・団体ねぶたの部表彰 |
|
14:50~ |
日本一の部(唄づけ伴奏)開始 |
|
16:15~ |
全体講評・日本一の部表彰 |
|
16:35~16:55 |
日本一の余興 |
審査員 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
審査方法 | 審査委員7名が各自100点満点で評価し、最高点と最低点を除いた合計点(満点500点)を獲得点数として入賞者を決めます。但し、各審査員は小数点第1位まで評価できるものとします。獲得点数は、各自の演奏後ただちにステージ上のスクリーンに表示します。 日本一の部は、唄づけと曲弾きの合計点によって競いますが、唄づけ及び曲弾きのいずれも400点以上なければ日本一になることはできません。 また表彰に関わる順位内で同点者が出た場合は審査委員長の点数が高い方が上位者になります。審査委員長も同点の場合は副審査委員長の点数が高い方を上位者とします。それでも同点の場合は審査委員長・副委員長以外の審査員5人の挙手によって人数の多い人が上位者となります。 |
<個人戦> | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1)日本一の部 |
*日本一が誕生しなかった場合、表彰は曲弾き部門優勝者(青森市長賞)、唄づけ部門優勝者(青森商工会議所会頭賞)、日本一の部準優勝者、同3位、同4位、同5位、同6位、同7位の順に行い、青森県知事賞は割愛します。 |
||||||||||||||||||
(2)上級者男性の部 、上級者女性の部 、中級者の部 、初級者の部 、シニアの部 、ジュニアの部 |
|
||||||||||||||||||
<団体戦> | |||||||||||||||||||
(3)りんごの部 |
|
||||||||||||||||||
(4)ねぶたの部 |
|
かすみ(第54代青森県民謡王座)
福士あきみ(第49代青森県民謡王座)
吉田やす子(第46代青森県民謡王座)